初心者のための上京サバイバルガイド|東京移住情報

誰も教えてくれなかった東京の主にしょうもないサバイバル情報を発信します。

天皇誕生日一般参賀に行ってきた

f:id:chankiyoiegasuki:20181224194158j:plain

2年前の天皇誕生日一般参賀。快晴に恵まれた。

わざわざ物価も高く通勤も地獄な東京で暮らすからには、東京でしか出来ないことをすべきではないか。

皇居に訪れ天皇誕生日を皇室ファンの各位と祝うという行為はいかにも東京ならではである。

この天皇誕生日一般参賀は、天皇誕生日当日、皇居正門(最寄り駅:二重橋駅)から参加が可能なのだ。つまり前日に「行っちゃおっかなー」と思い立ったら、テレビでよく見るあの光景に参加が可能なのである。

天皇誕生日一般参賀要領 - 宮内庁

今年は平成最後の天皇誕生日一般参賀とあって猛烈な混雑が予想されたが、田園都市線の通勤で慣らした今や都民の私。怯まず今年も行ってまいりました。

一般参賀、装備品

今上陛下のお誕生日は言わずと知れた12月23日。冬将軍が最もノリノリの真冬シーズンのため、厚手の靴下、手袋など万全の寒さ対策が必須である。万が一雨天の場合に備えて雨具か、フード付きのコートもお忘れなく。今年は残念ながら小雨がパラついた。

また、皇居入場の手前に携行品のセキュリティチェックがあり、手荷物の中が見分されるが、手ぶらで行けばこの携行品のチェックの列を回避できる。お出かけの際は財布とスマホだけ、という身軽お出かけルックで決められる方は、そちらでどうぞ。

皇居周辺はコンビニも自販機もないので、ペットボトル飲料くらいは持参した方がいいかもしれない。手荷物のチェックでペットボトルの中身はチェックされるが持ち込みは可能。ちょっと愉快だったペットボトルの中身のチェック方法は後述する。

ちなみに、ニュース映像で参賀客が振っているのをよく見る日の丸旗は、当日緑色の帽子を被った人が渡してくれるので、持参不要である。

 

一般参賀、何時に行こう?

一般参賀へ行くことを決めたら、宮内庁のページをチェックされたい。そこには参入門(参賀客が入る門)の場所、お出ましタイム(長和殿ベランダにお出ましになる時間。つまり、テレビでよく見るガラス越しにロイヤルファミリーが並んでお手振りをされる時間)が掲載されている。

今年(2018年)は以下の3回が予定されていた。ちなみに皇族の方々がベランダにお出ましになるのは午前のみで、午後は記帳か名刺を受け取ってもらう形となる。

  • 第1回 午前10時20分頃
  • 第2回 午前11時頃
  • 第3回 午前11時40分頃

2018年レポート

ここからは今年の様子のレポートとなる。

せっかくの平成最後の天皇誕生日。お祝いを言うなら早い方がいいと思料し、第1回(10時20分)のお出ましの約1時間前となる9時に二重橋前に到着したが…
f:id:chankiyoiegasuki:20181224181855j:image

二重橋前駅から皇居に進むとすでにこの混雑ぶり…。完全に出遅れた。気合いが漲っている皆さんがはるか遠くに並んでいる。

ちなみに、二重橋から皇居に進んだこの辺りで日の丸の旗が配ってもらえるので、私もお祝い気分を盛り上げるためにゲット。

ここから長~い列に並ぶことになる。結局この日は第3回目(予定から10分遅れた11時50分)のお出ましで皇族の方々のご尊顔を拝見できた。

セキュリティチェックは2回

大混雑の中列はじわじわ進み、手荷物チェックがされることととなる。ペットボトル飲料などは、恐らくガソリンや爆発物でないことを確認するために「ここで一口飲んでもらえませんか?」と尋ねられ、飲んでもなんともないことを示す必要があった。なんとなく恥ずかしい。

前述したが、手荷物がない人は最初の手荷物チェックの列をすいすい抜かして次のチェックの列に並ぶことができる。また、ベビーカー、車いすの利用者も別のルートから入場できたようだ。

持ち物検査の次はボディチェック。空港で見かける、警棒のような棒で全身を調べられる。この列を潜り抜けると、とうとう皇居内部に入ることができる。

セキュリティチェックを抜けたところに、20基くらい簡易トイレが設置されていた。皇居内に入ると出口付近までトイレはなかったので、不安な方は早めに行っておいた方がよいと思料する。

そしてとうとう!

並ぶこと2時間半以上。11時50分、とうとう参賀会場に天皇陛下はじめ皇族の方々がお出ましになった。

あちこちから聞こえる「おめでとうございます」や「天皇万歳」の声。怒号のような万歳コールはちょっと怖い。
f:id:chankiyoiegasuki:20181224190429j:image

お手振りいただいた後は、天皇陛下からのお言葉があった。遠く小さく見える本物の天皇陛下。会場の左右にある大きなスクリーンで見たほうがわかりやすい。

会場内には外国人の姿も多くみられたが、案内のほとんどは日本語なので何かあった際は困らないだろうか。

家に帰るまでが一般参賀

お出ましの後、会場から抜けるまでも大混雑が続く。広い会場には、左手側から入り、出口は右側なので、帰宅を急ぐ人は、右手側でお祝いしたほうがいいかもしれない。この日私は大手町側の桔梗門から退出したのだが、結局皇居を後にしたのは、12時30分頃。実に皇居を出るだけで30分以上もかかったのだ。

一般参賀まとめ

参加して知ったことだが一般参賀には、実は地方からも多くの人が訪れていた。

遠くからではあるが天皇陛下の誕生日をお祝いできる日でもあり、普段あまり意識することのない皇室や日本人としてのアイデンティティをひしひしと感られる一日となった。

東京に住んでいるなら、ぜひ。