初心者のための上京サバイバルガイド|東京移住情報

誰も教えてくれなかった東京の主にしょうもないサバイバル情報を発信します。

直通運転とは何か

f:id:chankiyoiegasuki:20181015234612j:plain

「この電車は我孫子行き直通です」

これは小田急電車に乗車した際に聞かれる車掌のアナウンスである。この「直通」について、意味が分かる人には以降の駄文は全く必要ない。

ので、お近くの広告リンクをぽちっと押すなどして別のページへお進みいただきたい。それ以外の東京初心者の貴君は、ここに留まって東京サバイバルで必須の知識「直通運転」について学びたまえ。

直通運転(ちょくつううんてん)とは

鉄道における直通運転(ちょくつううんてん)とは、複数の路線・区間鉄道事業者にまたがって旅客列車運転することである。列車の乗り入れと表現されることもある。

出典:直通運転 - Wikipedia

お分かりだろうか。直通運転とは、別の会社の電車が同じ線路に切れ目なくつながっている状態のことを指す。そのため、小田急に乗ったつもりでも、代々木上原でいつの間にか東京メトロ千代田線になっている、ということが生じる。千代田線に直通している小田急は、代々木上原を越すと、その先は千代田線に変わるのだ。

乗り換え案内アプリに「直通」と書いてあった場合、それは乗り換え不要でその電車にそのまま乗っていればよいという意味である。

東京の電車にはこの「直通運転」が数多くある。どこの線がどこに直通しているかは、その都度乗り換えアプリなどで調べてほしい。

東京人は、直通運転のことを「乗り入れ」や「相互乗り入れ」などとも言う。こちらも合わせて覚えておかれたい。

直通運転、便利さの代償

直通運転をしている会社間の電車は乗り換えが必要ないため、一見とても便利で通勤時間を短縮できそうに見える。

しかしここは東京。そう甘くはないのがこの地である。

よくある例で説明しよう。

先ほども例に挙げた、東京メトロ千代田線は、東の端をJR常磐線に、西の端を小田急線に接続しており、他の線にサンドイッチされている状態になっている。このおかげで、千代田線ユーザーはJR常磐線小田急への乗り換えが不要なのだが、困ったことに、そのいずれかの線に遅延が発生してしまうと、その煽りで快調に走っていたはずの千代田線まで、遅れが発生してしまうのである。

www.tokyometro.jp

こちらの千代田線の運行状況ページを見てほしい。本日時点での内容は以下の通りである。

f:id:chankiyoiegasuki:20181015233325p:plain

ご覧いただいた通り、千代田線自身のトラブルで発生している遅延は一件もなく、すべて他社線の影響で遅れているのだ。

つまり、直通運転とは、遅延発生の原因にもなる諸刃の剣なのだ。直通運転をしている路線を通勤・通学で利用する予定のある地方勢諸君は、ぜひ、該当する路線の過去の運行状況を眺めてから覚悟を決めてほしい。乗車する路線が元気いっぱい走っていても、その先の路線で何が起こるかわからない、それが東京の電車だからである。